目次
こんにちわ、ぽんたです。
今回は「Amazon prime」や「Netflix」などの月額動画サービスを比較していきます。

結局、どれがいいの?
最後には、おすすめの月額動画サービスも紹介します!
おすすめ月額動画サービス5選

✔ Netflix(ネットフリックス)
✔ Amazon prime(アマゾンプライム)
✔ U-NEXT(ユーネクスト)
✔ Hulu(フールー)
✔ dアニメストア(ディーアニメストア)
最初に各月額動画サービスの紹介をしてから比較していきます。
Netflix(ネットフリックス)
動画数:非公開
料金:ベーシックプラン800円、スタンダードプラン1200円、プレミアムプラン1800円
特徴:オリジナルコンテンツが多く、独占配信も多数。海外の作品数はほかの月額動画サービスと比べても最大級。スマホだけではなく、色々なデバイスで楽しめる。また、マルチプロフィール機能で、あなたに最適の映画や番組をおすすめしてくれる。
Amazon prime(アマゾンプライム)
動画数:約6000本(見放題)+24000本(レンタルや購入)
料金:500円
特徴:Amazon primeは利用数が一番多い。さらに、月額500円と料金も安いので、学生でも気軽に加入することができる。また、Amazon primeに加入すると、映画・アニメ見放題に加えて、Amazonでお買い物をする時の送料がかからないなどの特典が多数。
U-NEXT(ユーネクスト)
動画数:18万本(見放題)+2万本(レンタル)
料金:2189円
特徴:圧倒的な動画数は、月額動画サービスの中でもトップクラス。U-NEXTはレンタル動画数を減らし、できるだけ定期額の中で見れる動画を増やすことで満足度向上に努めている。

Hulu(フールー)
動画数:7万本以上
料金:1026円
特徴:ピックアップやカテゴリー検索をするとユーザーに沿ったおすすめ作品を表示してくれる。比較的安い価格なので、学生でも加入しやすい。さらに、Huluは追加料金なしでアニメや映画が見放題なので、1話だけ見れて、2話からはお金が発生する心配もない。
dアニメストア(ディーアニメストア)
動画数:3800本
料金:400円
特徴:その名前通り、アニメに特化した月額動画サービスで、アニメ好きにはたまらないサービス。一見、動画数が少ないと思ってしまうが、全てアニメとなっていて、その数は国内最大。他のアニメ特化動画サービスと比べても料金は安い。
おすすめ月額動画サービスを徹底比較

月額動画サービス | 月額 | ユーザー数 | 動画数 | おすすめ度(10段階) |
Netflix | 800円(最安) | 500万人 | 非公開 | 8 |
Amazon prime | 500円 | 500万人以上 | 6000本 | 10 |
U-NEXT | 2189円 | 非公開 | 18万本 | 7 |
Hulu | 1026円 | 非公開 | 7万本 | 8 |
dアニメストア | 400円 | 30万人 | 3800本 | 5 |
何もこだわりがない人は「Amazon prime」に加入しよう
Amazon primeはユーザー数から見ても、国内最大の月額動画サービスと言えるでしょう。
【Amazon primeの魅力】
✔ 他の月額動画サービスと比べても安い
✔ ユーザー数が多いから安心
✔ その他の特典も優秀
これらの事から、月額動画サービスを初めて利用する人は「Amazon prime」に加入することを強くおすすめします。
このような人にはこれがおすすめ!!

海外の映画をたくさん見たい!
このような人は「Netflix」がおすすめです。
Netflixで扱っている海外の作品数は、他の月額動画サービスと比べても圧倒的な多さです。

幅広いジャンルの映画や番組を楽しみたい!
このような人には「U-NEXT」がおすすめです。
U-NEXTの動画数は他のサービスの動画数と比べても圧倒的です。そのため、幅広いジャンルの映画や番組を思いのままに楽しめることができます。

とにかく、アニメがたくさん見たい!!
このような人には「dアニメストア」がおすすめです。
dアニメストアで見れる動画はほとんどがアニメです。なので、映画とか番組よりアニメがとにかく見たいと思う人は加入するべきです!
まとめ
今回は月額動画サービスについて解説しました。
複数の会社を比較することで、それぞれのメリットとデメリットが浮き彫りになったと思います。皆さんにぴったりな月額動画サービスが見つかれば幸いです。
しかし、料金は毎月かかるので、学生の方は自分の毎月入ってくる給料を考えて加入を検討してください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです!!
コメント